人生80年とすると約27年間は睡眠に費やします。
そして現役ダンサーの寿命は約20年です。
そう考えると、
あなたが踊りたいのであれば悔いのないように!
僕が今踊っているピッツバーグバレエシアターでは
朝9時15分から1時間半のバレエクラスがあります。
(月)〜(金)までの5日間
毎日6時間のリハーサルに耐えれるように、そのバレエクラスでしっかりウォーミングアップをします。
バレエダンサーにとってベースになるのが基礎体力そして基礎技術。
それを怠ると上達しません。
その二つを一定以上保つにはバレエクラスをちゃんと受けるのです。
もしバレエクラスを1.5時間、リハーサル1時間は1。
として5日間するとします。
バレエクラス(1.5)×5日間=7.5
リハーサル時間6時間(6)×5日間=30
合計37.5
最後まで毎日クラスを受けなかった場合(約半分の価値しかなくなるとする)
バレエクラス(1.5)×5日間÷2=3.75
リハーサル時間は同じなので=30
合計33.75
その差は3.75。
ということは1週間でおよそ4時間損していることになります。
1週間で4時間!?そんなに変わらないじゃないか!と思うあなた!
最初に言いましたけどダンサー寿命は約20年。
1年は52週あり、ダンサーの1年の契約期間は平均42週。
計算してみると1年間で損している時間は42×4=168時間
20年間として計算してみると3360時間(約202日)
202日!!!!!
週休2日制で契約期間42週間の場合、日数になおすと210日。
そう。
1年ほど何もしてない事になります!
ダンサーにとって体は資本ですから、1年間休みを取るという事は基礎体力、基礎技術の低下。
怪我もしやすくなり、そしてダンサーとしての寿命も短くなります。
おわかり頂けたでしょうか?
バレエクラスを受けるという大切さ、そして今しかできないよという事です。
けどそこまでバレエクラスを受けないダンサーは滅多にいないと思いますので、
ちょっとした参考までにと思ったので、もしご不満であればご了承ください!
ただそういう人がいれば自覚してほしいなぐらいのレベルなので!
バレエクラスはしっかり最後まで受ける事!
そして朝食は僕にとって1番重要なので
みなさまも是非参考になればと思いますので
近々公開します!
そしてこれはダンサーのみならず
疲れやすい人にはとってもオススメでとても簡単です!
是非疲れやすい体質から疲れにくい体質へと変えてみましょう!
コメントを残す